
こんにちは、パスです。
今回は、私が実際に使っている日興フロッギー証券のdポイント投資について紹介したいと思います。初心者でも簡単に投資が始められる良いサービスかなと思っています😊
dポイントとは
dポイントを聞いたことがない方は少ないと思いますが、念のために説明しておきます。
ドコモのケータイ電話をご購入いただく際やケータイの利用料金はもちろん、ファーストフードやコンビニなど街のお店でもご利用いただけるポイント、それがdポイント!(docomo公式サイトより)
私はdocomoの携帯サービスを使用しているので、毎月dポイントが入ってきます。コンビニを始めとして色々なお店で使用できる便利なポイントですよね。
最近ではd払いというQR決済をされている方も多いのではないでしょうか。
dポイントは2種類存在する
dポイントには通常のdポイントと期間・用途が限定されるdポイントの2種類があります。
期間・用途限定のdポイントでは携帯料金の支払い等には使えません。


私がdポイント投資をはじめたきっかけ
昨年末に家電量販店でd払いのキャンペーン中に、まとめて家電を購入したことで、3万円近いdポイントを頂きました。それが期間・用途限定ポイントだったため、持て余したことがきっかけです。
期間・用途限定ポイントとはいえ、’コンビニや外食で浪費するのもなぁ’と思っていた矢先に、日興フロッギーなら期間・用途限定のdポイントでも投資できるというニュースが飛び込んできました!
日興フロッギーとは
日興フロッギーは大手証券会社であるSMBC日興証券が運営する「記事から株が買える投資サービス」です。
日興フロッギーの特徴は少額から投資でき、スマホで簡単に操作できるので初心者でも始めることができるサービスだと思います。
日興フロッギーの3つの特徴
100円から投資家になれる
日本株は100株単位で購入しないといけない銘柄が多く、例えば”任天堂”に投資したいと思うと最低購入価格が約650万と、庶民にはなかなか手が届くものではありません。
日興フロッギーなら100円から購入できるので、今まで投資したかったけど、あきらめていた銘柄に投資することも可能ですね。
100万円以下の購入時の手数料は無料
下記の表のように100万円以下は手数料無料になります。売却時は手数料がかかるので、長期投資を前提としたバイ&ホールドが良さそうですね。

記事を読みながら銘柄を探せ、かつdポイントがもらえる
初心者が投資を始めるときに困る事の一つが銘柄選びですよね。日興フロッギーなら記事を読みながら銘柄を探せるので、とても便利です。初心者でもわかりやすいように記事も工夫されています。

しかも、記事の中には読むだけでdポイントが3ポイントもらえるものもあります。記事を読んで、勉強になって、かつdポイントも頂けるとは素晴らしいサービスですね!
実際に私は、毎月50ポイントくらいdポイントを頂いています。
日興フロッギーの詳細は公式HPをご参照ください。

私が考える日興フロッギーのメリット
日興フロッギーの3つの特徴をふまえて、私が考える大きなメリットは2つです。
期間・用途限定のdポイントでも投資できる
期間・用途限定のdポイントが投資に使えるので、dポイントの無駄がありません。例えば、楽天証券では期間・用途限定の楽天ポイントは投資に使用できないので、大きなメリットだと思います。究極のポイ活ですね。
狼狽売りする可能性を減らすことができる
株式投資の難しい所は、株が下がると売りたくなり、上がると買いたくなる所です。
本当は、株が下がったときに買って、上がったときに売るべきなのに、私のような凡人にはなかなか実践出来ません。
ただ、dポイントに限りませんが、ポイント投資の良い所は、良い意味でお金という感覚がないので、株が上下しても、どっしり構えていられる所だと思います。
日興フロッギーでdポイント投資を始めて半年ほど経ちますが、狼狽売りしたことは一度もありませんし、運用成績も非常に良くなっています。
実際の運用成績については、過去の記事をご参照ください。

スマホで簡単に操作ができる
これは私の口座の操作画面ですが、決済方法と購入金額、口座区分だけ決めれば良いだけなので、それらが予め決まっていれば、1分とかからず簡単に売買ができます。

私が考える日興フロッギーのデメリット
100万円を超えるトレードには向かない
100万円を超えると買い、売り共に購入額の1%の手数料がかかってくるので、他のネット証券と比較すると割高な印象を受けます。
初心者が少額で投資を始めることができるというのが基本理念だと思いますので、これはある意味仕方がないことだと思います。
指値注文ができない
日興フロッギーでは指値注文ができません。前場(午前の相場)、または後場(午後の相場)の始値(最初に成立した価格)で価格が決定します。
そのため、短期でのトレードには不向きで、長期での運用に向いているのかなと思います。これはSBIネオモバイル証券も同じですね。
まとめ
私は携帯キャリアがdocomoで、d払いも使用しているため、dポイント投資ができる日興フロッギーとの相性が良いと思います。
使用し始めてから約半年、ストレスなく使用できていますし、繰り返しになりますが、初心者が投資を始めるきっかけにできる良いサービスだと考えています。
今考えているのは’トリマ’という歩行アプリとの組み合わせです。
貯めたポイントをdポイントに変換できるみたいなので、面白そうなのでお試し中です。また、記事にしようかなと思っています。


以上、今回は日興フロッギーのdポイント投資についてまとめてみました。少しでも皆さんの参考になれば幸いです。
コメント
コメント一覧 (2件)
[…] 【初心者向け】日興フロッギーでdポイント投資【超お手軽】パスこんにち… […]
[…] 【初心者向け】日興フロッギーでdポイント投資【超お手軽】パスこんにち… […]