
こんにちは、パスです。
株主優待ってもらえると嬉しいですよね😊
今回は、オリックスの株主優待を紹介します!
オリックスって何の会社?
オリックスのCMはよくテレビで見ると思いますが、イマイチなんの会社かわからないですよね。
会社のHPには、多角的金融サービス業と書いてあり、「法人金融、産業/ICT機器、環境エネルギー、自動車関連、不動産関連、事業投資・コンセッション、銀行、生命保険など多角的に事業を展開しています。」とのことです。売上は、約2.3兆円で営業利益は3千億円を超える超優良企業です。


すごく色々な事業を展開してるんですね😊
私もオリックス銀行に定期預金してます!
すごい大企業だし、倒産の心配もなさそう。
オリックスの株主優待
ここから本題の株主優待についてチェックします。大きく分けて2つの株主優待があります。
①ふるさと優待
オリックスグループが厳選したカタログギフトの中から1点好きな商品を選べるとのことです。
100株以上を3年以上継続保有すると、ワンランクアップ上のカタログギフトになるらしいので、長期保有の株主を優遇されていますね。

②株主カード
株主カードの提示により、オリックスグループが提供している各種サービスを割引価格で利用できるらしいです。ホテルに、レンタカーに、人間ドックの優待まで至れりつくせりですね。

すごいレベルの高い株主優待ですね!
株主優待のランキング上位に入るのも頷けます。

いくら買えば株主優待もらえるの?
12月7日時点で1株1619円なので、優待が必要な100株では161,900円(手数料抜き)必要になります。配当利回りも、4.69%あるのも嬉しいですよね。1年保有すれば、7,500円(税金別)もらえます。株価もコロナ前まで戻っていないので、今買えば値上がりも期待できますね!


家族がオリックスの株を持っているので、ラッキー!
私も100株購入しようかな!?
以上、今回はオリックスの株主優待についてまとめてみました。少しでも皆さんの参考になれば幸いです。
コメント