
こんにちは、パスです。
今回は、私の2021年2月中間時点の資産運用実績をまとめてみました。米国株を始めて、ちょうど1年1か月くらいです。
米国株
それでは、まず米国株の状況についてまとめてみます。
本日2021年2月17日時点では下記の8銘柄を保有しています。

先月まで保有していた、SQやPGNYは売却して、ポートフォリオがかなり入れ替わりました。
EHが直撃したので、一日で大幅な含み損になりました、株って怖いですね(´;ω;`)
FUTU⇒中国オンライン証券
KOPN⇒VR用マイクロディスプレイ
RIOT⇒仮想通貨マイニング
SIFY⇒インドIT
XONE⇒3Dプリンタ
私は個別株は5~6銘柄、市場成長率が高いハイリスクハイリターン株へ投資しています。
一日±10%ざらに動くような銘柄ですので、上記銘柄に投資を検討される際は、是非ご注意ください。
投資信託
次に投信信託です。投資信託は、積立NISA、ジュニアNISA、とそれ以外に分かれます。
特定口座+積立NISA
まず私の口座からです。

積立NISAは1年半くらい前から始めましたが、米国株式が順調なこともあり、着実に資産が増加しています。
今月からeMAXIS Neoシリーズ3本積立始めましたが、もう10%くらい利益がでており、投資信託とは到底思えないような値動きですね!


ジュニアNISA
今度は子供のジュニアNISAの口座です。

ジュニアNISAは昨年の11月から始めましたが、既に10%くらい利益が出ています。
基本的には毎月積立投資しているだけで、安定して利益が出ているので、積立投資って重要ですね!
総合計
現在日本株は、優待目的でANAを100株持っているだけです。全部合計すると下記のとおりです。
(実はdポイント投資、ネオモバ、仮想通貨等していますが、大した額ではないので含んでいません。)

米国株は、追加で入料金は増やしていないので、評価額の純増です。
投資信託は先月からかなり入力金を増やしたので、前月比で85万円の増加です。
1か月で運用資産が120万円以上増えました。資産運用は素晴らしいですね!

以上、今回は私の2021年2月中間時点の資産運用実績をまとめてみました。少しでも皆さんの参考になれば、幸いです。
コメント