
こんにちは、パスです。
今回は、2021年6月末時点の資産運用実績をまとめてみました。資産運用を始めて約2年経ちましたね。
評価額
投資信託
合計で700万円以上投資しています。2週間前と比べて50万円近く増加しました。入力金が15万円程度増えたのと、株式相場が好調だったことが主な理由です。

私が購入している商品の中で、投資額が大きいのは上から順に下記の3つです。
①eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
②eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
③eMAXIS NASDAQ100インデックス
投資信託は、あまり冒険をせずに安定的に増やしていきたいので、S&P500を中心にして運用していくスタイルです。
先月初めて評価益が100万円を超えたと思ったら、もう30万円近く増えているので、
積立投資の偉大さを感じます🤤
米国株
続いて米国株です。米国株も安定して利益が出ています。

個別株は全て売却してしまったので、ETFでの運用となっています。
半導体はこれからも長期に渡って伸びていくと思うので、半導体ETFのSMHは購入継続しようと思っています。
個別株はまた楽しめる時期が来たら再開するので、引退したわけではないですよ💦
ポートフォリオの8~9割を投資信託とETFで安定的に資産運用を行い、個別株に関しては、趣味程度で行うというのが私の投資方針です。
日本株・その他
最後は、日本株、DCや持株会、ポイント投資などの合計になります。

長期で運用しているDCや持株会などがあるので、実は一番利益を出しているのがこの部門です。
長期保有の大切さがわかりますね!
日本株は、優待株メインで投資する方針です。
日本のグロース株は、アメリカのグロース株と比較して株価の伸びが悪い銘柄が多いので、グロース株には投資しません。
ただ、楽しく投資を続けたいという意味合いで、日本株は優待株に投資をすることにしています。
全体
運用額は2週間前と比べて約40万円増加、評価益も約20万円増加しており、絶好調です!

2年前までは持株会とDC以外はやっていなかったので、今1,000万円を超える運用をしていることに自分でもびっくりしています。
また、遂に評価益も300万円を突破しました。短期間でここまで達成できたのは、株価が下がっていたコロナ禍で始めることができたからですね。
まさに投資はタイミングが重要ですね!
今後も勝つことよりも負けない運用を心掛けて、楽しく投資をしていきたいと思います。

以上、今回は2021年6月末での投資実績をまとめました。少しでも皆さんの参考になれば幸いです。
コメント