
こんにちは、パスです。
今回は、私の2021年1月中間時点の資産運用実績をまとめてみました。米国株を始めて、ちょうど1年くらいになると思います。
米国株
それでは、まず米国株の状況についてまとめてみます。
本日2021年1月17日時点では下記の5銘柄を保有しています。

1月15日(金曜)に利確も含めて、一旦整理したのでこの5銘柄に落ち着きました。
昨年、300万円を最初の資金として始めたので、ちょうど1.5倍になりました。
コロナショックで株価が下がっているときに、始めることができたのですごく運が良かったです。
ちなみに、以前記事にも書いたスクエア(SQ)は、まだ含み損になっています。

直近では、「iFreeNEXT NASDAQ 次世代50」と、新興国に資金が入っているようなので、「EH」や「FUTU」等の中国銘柄に投資を検討しています。

投資信託
次に投信信託です。投資信託は、積立NISA、ジュニアNISA、とそれ以外に分かれます。
積立NISA

積立NISAは始めて1.5年くらいになりますが、順調に増えていて嬉しいです。
ジュニアNISA

ジュニアNISAは昨年の11月から始めましたが、既に5%くらい利益が出ています。
私がジュニアNISAを始めた理由については、過去の記事をご参照ください。

NISA以外

積立NISAやジュニアNISAでは飽き足らず、追加で投資信託を購入してますが、こちらも良い感じに利益が出てきました。
基本的には毎月積立投資しているだけで、安定して利益が出ているので、積立投資って重要ですね!
総合計
現在日本株は、優待目的でANAを100株持っているだけです。全部合計すると下記のとおりです。

何となくフォーマットは決まったので、次からは前月の比較も出していきたいと思います!

以上、今回は私の2021年1月中間時点の資産運用実績をまとめてみました。少しでも皆さんの参考になれば、幸いです。
コメント